無料公開講座 12月1日 無料体験講座(低学年向け)開催 2019年11月15日 12月の公開講座は、解剖生理の基礎と正しいアセスメントの書き方を学習します。 基礎実習に入る低学年向けの内容となっています。これで実習も怖くない! 日時:2019年12月1日 14時~16時 募集定員:100名 只今、受講希望者募集中です。お申込みは以下より 申し込みフォームへ進む。 注意事項)毎回、申し込み多数につき... admin1
犬のこと ケイくん、2日目 2019年11月1日 お昼休みは芝生の庭で快適に過ごしています。 ようやく環境にもなれたようですが、夜泣きがとまりません。それは仕方ありません。今まで、家族と一緒に過ごしていたのが、いつの間にか愛媛にいるわけですから。 家になれるまでは、部屋の中ですごしています。もしも、おしっこを失敗したときのためにシートも敷いて。 夜泣きとトイレ習慣をつ... admin1
犬のこと あたらしい家族 2019年10月27日 今日、松山空港にあたらしい家族が到着しました。カーゴに積まれ、ケージの上からネットで守られていました。 生後60日のオスのジャーマン・シェパードです。 航空貨物のルール変更で、来月から順次、金属性の輸送箱に変るそうです。生物は通常貨物の1.5倍の輸送量がかかるので、ギリギリセーフでよかったです。 我が家に帰るまで、約1... admin1
無料公開講座 11月10日 体験ライブネット授業開催 2019年10月21日 月に1回開催される『無料企画 体験ライブネット授業』の日です。 午前中は、109回受験生を対象に脳神経を学習します。 午後2~4時は、110・111回受験生を対象にした『これでSOAPも解決! 正しいアセスメントと看護記録の書き方』を学習します。 さらに、午後8~10時までは、109回受験生を対象にした内分泌を学習しま... admin1
知っててよかった看護の学習法 2019年10月 母性看護 2019年10月1日 女性の性周期は、理解するのを難しく感じる看護学生が大勢います。しかし、女性のホルモン周期・月経周期・卵巣周期を合わせて考えると意外と簡単に理解できます。 オギノ式の避妊法はどうして受胎可能性の期間が長い?この質問に即答できる人は、かなり深掘りした学習をしているので、自信をもってください。考え方荻野学説によると、排卵予定... admin1
知っててよかった看護の学習法 2019年9月 栄養学 2019年9月1日 今回は栄養学に関してです。 【92A11】 物質とその分解産物との組合せで正しいのはどれか。 <物 質> <分解産物> 1.中性脂肪 ――― コレステロール 2.核 酸 ――― 酢 酸 3.蛋白質 ――― 尿 素 4.グリコゲン ――― グリセリン この問題は、3大栄養素の消化と代謝の... admin1
知っててよかった看護の学習法 2019年7月 染色体と遺伝子 2019年7月1日 今回は染色体と遺伝子についてです。 【99A6】 精子の性染色体はどれか。1.Ⅹ染色体1種類2.XY染色体1種類3.Ⅹ染色体とY染色体の2種類4.XX染色体とXY染色体の2種類解答 3 この問題は、メンデルの法則を知っている人は、即答できる問題です。しかし、中学校で習った細胞分裂や遺伝の法則が弱い人には、難しく感じる... admin1
知っててよかった看護の学習法 2019年6月 石鹸と逆性石鹸の違い 2019年6月1日 今回は石鹸についての内容です。 【97回AM60】 看護師の手指の清潔で適切なのはどれか。 1. 擦式手指消毒薬は擦り込み後ペーパータオルで拭く。 2. 手の表面に見える汚れはアルコール綿で拭き取る。 3. 手袋を取り外した直後は手洗いをしない。 4. 石鹸と逆性石鹸は併用しない。解答 4 手洗いの原則は? ... admin1
知っててよかった看護の学習法 2019年5月 血漿の電解質組成 2019年5月1日 今回は電解質についてです。 【 108回 AM79】 血漿の電解質組成を陽イオンと陰イオンに分けたグラフを示す。 矢印で示すのはどれか。 1.ナトリウムイオン 2.カリウムイオン 3.リン酸イオン 4.塩化物イオン 5.重炭酸イオン 解答 5 電解質? ➡➡➡人間の血漿の電解質にはNa+、K+ 、Ca2... admin1
おしらせ 災害復興応援企画 2018年7月18日 『平成30年7月豪雨』により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 この度、7月20日~8月31日にお申込み頂いた講座料金の一部を日本赤十字社を通じて、被災地にお届けいたします。 吉田ゼミナールの卒業生・受講生の…... admin1