過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

100回看護師国家試験 午後問題91~105

次の文を読み、午後問題91~93の問いに答えよ。
 
 Aさん(42歳、男性)は、統合失調症で入院中だが、3か月の治療で症状が改善したため、退院することになった。Aさんは、統合失調症で数回の入院経験があるが、前回の退院後に拒薬がみられたため、今回は2週間に1回の訪問看護が計画されている。Aさんはアパートで1人で暮らしている。身体的な疾患はない。
 
 
午後問題91 退院後、看護師がAさんを訪ねると、Aさんは耳栓をしていた。アパートは静かな住宅地にあり、看護師には特に騒音は聞こえない。看護師が「どうしましたか」と尋ねると、Aさんは「大勢の人が大声でしゃべるからうるさくてしょうがないんだよ」と言う。
 看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ
1.「本当にうるさいですね」
2.「お薬は飲んでいますか」
3.「そんな声は気のせいですよ」
4.「苦情を言ったらどうですか」
5.「どんなことが聞こえますか」
 
 
午後問題92 ある日、看護師が訪問時刻に遅れてしまったが、Aさんは電話の設置をいやがっていたため、連絡がとれなかった。看護師が15分遅れでAさんの家に到着し、すぐに謝ったが、Aさんは「バカにしているなら帰れ」と怒鳴った。
 看護師の対応で適切なのはどれか。
1.電話を設置してほしいと依頼する。
2.そんなに怒らなくてもよいと話す。
3.Aさんを心配していることを伝える。
4.遅刻の話題には触れず、訪問活動を続ける。
 
 
午後問題93 訪問時、ごみ箱に多くの内服薬が捨てられていた。Aさんは「その薬を飲んではいけないとみんなが言うし、飲むと体がだるくなるので飲みたくない」と言う。
 看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ
1.「そんなはずはありませんよ」
2.「しばらく内服を休みましょう」
3.「服薬チェック表を使ってみましょう」
4.「薬を飲んだ後の症状を聞かせてください」
5.「薬の内容について主治医に相談してみませんか」
 

 

 
次の文を読み、午後問題94~96の問いに答えよ。
 
 Aさん(55歳、男性)は、仕事中に胸痛発作に襲われ、急性心筋梗塞で緊急入院した。入院直後に、経皮的冠状動脈形成術〈PTCA〉を受けた。
 
 
午後問題94 入院翌日、Aさんは「昨日は、痛みが強くて医師の説明がよくわからなかった。僕はどんな手術をしたのでしょうか」と看護師に尋ねた。
 経皮的冠状動脈形成術〈PTCA〉の説明で適切なのはどれか。
1.「詰まっていた血管を風船で拡げました」
2.「血管に詰まっていた血栓を吸引しました」
3.「足の血管の一部を心臓の血管に移植しました」
4.「血管に詰まっていた血栓を薬で溶かしました」
 
 
午後問題95 Aさんは順調に回復し、入院5日目には心臓リハビリテーションの計画に沿って、病棟内のトイレまで歩行ができるようになった。Aさんは「さっきトイレに行ってきたけれど、調子が良いから中庭を散歩しても大丈夫ですか」と笑顔で尋ねた。その日のAさんの状態は、体温36.6℃、呼吸数18/分、脈拍84/分、血圧134/84mmHgであった。
 Aさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
1.調子が良いなら大丈夫だと話す。
2.脈拍が90/分になるくらいのスピードで歩くよう指導する。
3.心電図モニターの電波が届かない中庭には行けないと話す。
4.歩行範囲は計画に沿って拡大していく必要があることを説明する。
 
 
午後問題96 看護師がAさんに心筋梗塞の再発作の予防について説明した。Aさんは「左胸が痛くならなければ大丈夫なんですか」と尋ねた。
 胸痛以外の発作の兆候の説明として適切なのはどれか。
1.羞 明
2.背部痛
3.乾性咳嗽
4.出血傾向
 

 

 
次の文を読み、午後問題97~99の問いに答えよ。
 
 Aさん(60歳、女性)は、身長155cm、体重70kgである。エレベーターがあるマンションの4階に住んでいる。左膝の痛みが徐々に増強し、趣味の茶道での正座や和式トイレの使用が困難になった。Aさんは、変形性膝関節症と診断され入院した。左膝の人工膝関節全置換術を受け、術後経過は順調である。
 
 
午後問題97 Aさんの関節可動域訓練が開始された。Aさんは「痛いし、動かすと傷が開きそうで怖い」と話している。
 Aさんへの看護で最も適切なのはどれか。
1.怖いことは何もないと伝える。
2.創部が開くことはないと伝える。
3.怖いという気持ちを尊重して訓練を延期する。
4.訓練は無理のない範囲から徐々に開始されることを伝える。
 
 
午後問題98 AさんはT字杖での三点歩行を開始することになった。AさんはT字杖を右手に持っている。
 三点歩行の指導で適切なのはどれか。
1.まず杖と右足を同時に出して、次に左足を出す。
2.まず杖と左足を同時に出して、次に右足を出す。
3.杖をついた後で、右足を出し、次に左足を出す。
4.杖をついた後で、左足を出し、次に右足を出す。
 
 
午後問題99 Aさんの退院後の生活の指導で適切なのはどれか。
1.「正座は避けてください」
2.「和式トイレが使えます」
3.「なるべく階段を使いましょう」
4.「ベッドではなく、畳に布団を敷いて寝ましょう」
 

 

 
次の文を読み、午後問題100~102の問いに答えよ。
 
 Aさん(74歳、男性)は、強い下腹部痛のため救急車で搬入された。Aさんは顔面蒼白で、冷汗をかき、腹部を押さえている。一緒に来た妻は、「夫はいつも尿が出にくい。夜は、3回はトイレに行くのに、昨夜は行かなかった。今朝もポタポタとしか出なかった。便秘はしていない」と話した。Aさんは4年前に脳梗塞になり、重い構音障害があるが理解力に午後問題はなく、身の回りのことは全部自分でできている。搬入時のAさんは、看護師と視線を合わせることができ、問いかけにはうなずきで答えている。
 
 
午後問題100 Aさんに直ちに行うべき処置はどれか。
1.導 尿
2.摘 便
3.膀胱瘻の造設
4.利尿薬の投与
 
 
午後問題101 処置を終えたAさんは、治療のため入院した。
 Aさんとコミュニケーションをとるうえで適切なのはどれか。2つ選べ
1.筆談用の文房具を準備する。
2.理解を助ける絵カードを準備する。
3.構音の間違いを直して練習させる。
4.補聴器や眼鏡の使用状況を妻に確認する。
5.問いかけはopen-ended question〈開かれた質問〉にする。
 
 
午後問題102 Aさんは、治療後、自力排尿が可能となったが、トイレまで間に合わずに少量の尿失禁を繰り返している。Aさんはトイレで排尿することを強く希望している。
 Aさんへの看護師の対応として最も適切なのはどれか。
1.トイレに使い病室に移動する。
2.水分の摂取を控えるよう説明する。
3.できるだけ尿意を我慢するように言う。
4.尿意はなくても、4時間ごとにトイレに行くよう勧める。
 

 

 
次の文を読み、午後問題103~105の問いに答えよ。
 
 Aさん(80歳、女性)は、数年前から腰痛に悩まされ、腰部脊柱管狭窄症と診断されている。他に疾患はない。ADL は自立しているが、歩くと腰が痛むため活動は控えがちである。Aさんは夫と死別して1人で暮らしている。娘が1人いるが子育てのため、娘は毎日は手伝いに来られない。
 
 
午後問題103 Aさんにみられるその他の症状として可能性が高いのはどれか。
1.突進歩行
2.間欠跛行
3.膝蓋腱反射の亢進
4.膝関節の可動域制限
 
 
午後問題104 Aさんは腰痛が激しくなり、娘と一緒に受診した。
 痛みを起こさないための指導で適切なのはどれか。
1.「腰をひねる運動が効果的です」
2.「しゃがむときは、腰を曲げずに膝を曲げましょう」
3.「物を持ち上げるときは、体から離して持ち上げましょう」
4.「ベッドから起きあがるときは、まずあお向けになりましょう」
 
 
午後問題105 Aさんの腰痛は治療で改善し、外出や家事もできるようになった。Aさんの娘から「母ができるだけ自立して暮らし続けられるように、今何をしたらよいでしょうか」と外来看護師に相談があった。
 Aさんの娘への外来看護師の助言で適切なのはどれか。
1.「娘さんが、毎日様子を見に来られてはいかがですか」
2.「車椅子が使えるように住宅を改修してはいかがですか」
3.「Aさんがなるべく外で楽しめる機会を持つといいですよ」
4.「家政婦さんを雇って、家事を手伝ってもらうといいですよ」

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553