過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

101回看護師国家試験 午後問題1~15

午後問題1 喫煙年数のほかに、喫煙指数(Brinkman〈ブリンクマン〉指数)を決定するのはどれか。
1.喫煙開始年齢
2.受動喫煙年数
3.家庭内の喫煙者数
4.1日の平均喫煙本数
 
 
午後問題2 シックハウス症候群の原因と考えられているのはどれか。
1.電磁波
2.アスベスト
3.窒素酸化物
4.ホルムアルデヒド
 
午後問題3 介護保険の第2号被保険者は、
第2号被保険者
歳以上65歳未満の医療保険加入者である。
 
第2号被保険者
に入る数字で正しいのはどれか。
1.25
2.30
3.35
4.40
 
 
午後問題4 保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。
1.記録の保存
2.秘密の保持
3.勤務時間の報告
4.関係機関との連携
 
 
午後問題5 フィンクの危機モデルの第1段階はどれか。
1.承 認
2.適 応
3.衝 撃
4.防衛的退行
 
 
午後問題6 胎生期から10歳までの血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。
血清免疫グロブリン濃度

 ①が示しているのはどれか。
1.IgA
2.IgD
3.IgG
4.IgM
 
 
午後問題7 平成20年(2008年)国民健康・栄養調査において、女性でやせ(BMI<18.5)の割合が最も高いのはどれか。
1.20~29歳
2.30~39歳
3.40~49歳
4.50~59歳
 
 
午後問題8 平成21年(2009年)における日本の高齢化率はどれか。
1.2.7%
2.12.7%
3.22.7%
4.32.7%
 
 
午後問題9 プライマリナーシングの説明で正しいのはどれか。
1.1人の看護師が毎日異なる患者を担当する。
2.看護業務を内容別に分類し、複数の看護師が分担して実施する。
3.1人の患者を1人の看護師が入院から退院まで継続して受け持つ。
4.患者をいくつかのグループに分け、看護師がチームを組織して受け持つ。
 
 
午後問題10 胎児の卵円孔の位置で正しいのはどれか。
1.右心房と左心房の間
2.右心室と左心室の間
3.大動脈と肺動脈の間
4.門脈と下大静脈の間
 
 
午後問題11 チアノーゼの際に増加しているのはどれか。
1.直接ビリルビン
2.間接ビリルビン
3.酸化ヘモグロビン
4.還元ヘモグロビン
 
 
午後問題12 乏尿はどれか。
1.1日の尿量が少ない。
2.尿意が乏しい。
3.排尿痛がない。
4.尿比重が低い。
 
 
午後問題13 全身性のけいれん発作時の対応で優先するのはどれか。
1.血圧測定
2.四肢の固定
3.気道の確保
4.静脈路の確保
 
 
午後問題14 糖尿病の診断指標となるのはどれか。
1.尿酸値
2.HbAlc
3.赤血球沈降速度
4.プロトロンビン時間
 
 
午後問題15 経口感染する肝炎はどれか。
1.A型肝炎
2.B型肝炎
3.C型肝炎
4.D型肝炎

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553