102回看護師国家試験 午前問題16~30
午前問題16 成人女性に一時的な導尿を行う際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。
1.1~3cm
2.5~7cm
3.9~11cm
4.18~20cm
午前問題17 爪の切り方の模式図を示す。
爪のケアとして適切な切り方はどれか。
午前問題18 空気感染を防止するための防護用具はどれか。
1.ガウン
2.ゴーグル
3.N95マスク
4.外科用マスク
午前問題19 無菌操作を必要とするのはどれか。
1.鼻腔吸引
2.気管内吸引
3.口腔内吸引
4.胃内容物の吸引
午前問題20 仰臥位での褥瘡好発部位はどれか。
1.仙骨部
2.内顆部
3.腸骨稜部
4.大転子部
午前問題21 日本の平成22年(2010年)における母の年齢階級別出生率が最も高いのはどれか。
1.20~24歳
2.25~29歳
3.30~34歳
4.35~39歳
5.40~44歳
午前問題22 低血糖の症状または所見はどれか。
1.口 渇
2.徐 脈
3.多 尿
4.発 汗
5.発 熱
午前問題23 ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD
4.ビタミンE
5.ビタミンK
午前問題24 体位の写真(別冊No.1①~⑤)を別に示す。
Fowler〈ファウラー〉位はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
午前問題25 肘正中皮静脈からの採血における駆血部位の写真(別冊No.2①~⑤)を別に示す。
正しいのはどれか。
ただし、×は刺入部である。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
午前問題26 中耳にあるのはどれか。
1.前 庭
2.蝸 牛
3.半規管
4.耳小骨
午前問題27 脂肪を乳化するのはどれか。
1.胆汁酸塩
2.トリプシン
3.ビリルビン
4.リパーゼ
午前問題28 高血圧性脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。
1.被 殻
2.視 床
3.小 脳
4.橋
午前問題29 酸塩基平衡の異常と原因の組合せで正しいのはどれか。
1.代謝性アルカローシス ――― 下 痢
2.代謝性アシドーシス ――― 嘔 吐
3.代謝性アシドーシス ――― 慢性腎不全
4.呼吸性アシドーシス ――― 過換気症候群
午前問題30 母乳が主な感染経路となるのはどれか。
1.成人T細胞白血病〈ATL〉ウイルス
2.単純ヘルペスウイルス〈HSV〉
3.サイトメガロウイルス
4.風疹ウイルス
1.1~3cm
2.5~7cm
3.9~11cm
4.18~20cm
午前問題17 爪の切り方の模式図を示す。
爪のケアとして適切な切り方はどれか。
午前問題18 空気感染を防止するための防護用具はどれか。
1.ガウン
2.ゴーグル
3.N95マスク
4.外科用マスク
午前問題19 無菌操作を必要とするのはどれか。
1.鼻腔吸引
2.気管内吸引
3.口腔内吸引
4.胃内容物の吸引
午前問題20 仰臥位での褥瘡好発部位はどれか。
1.仙骨部
2.内顆部
3.腸骨稜部
4.大転子部
午前問題21 日本の平成22年(2010年)における母の年齢階級別出生率が最も高いのはどれか。
1.20~24歳
2.25~29歳
3.30~34歳
4.35~39歳
5.40~44歳
午前問題22 低血糖の症状または所見はどれか。
1.口 渇
2.徐 脈
3.多 尿
4.発 汗
5.発 熱
午前問題23 ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD
4.ビタミンE
5.ビタミンK
午前問題24 体位の写真(別冊No.1①~⑤)を別に示す。
Fowler〈ファウラー〉位はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
午前問題25 肘正中皮静脈からの採血における駆血部位の写真(別冊No.2①~⑤)を別に示す。
正しいのはどれか。
ただし、×は刺入部である。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
午前問題26 中耳にあるのはどれか。
1.前 庭
2.蝸 牛
3.半規管
4.耳小骨
午前問題27 脂肪を乳化するのはどれか。
1.胆汁酸塩
2.トリプシン
3.ビリルビン
4.リパーゼ
午前問題28 高血圧性脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。
1.被 殻
2.視 床
3.小 脳
4.橋
午前問題29 酸塩基平衡の異常と原因の組合せで正しいのはどれか。
1.代謝性アルカローシス ――― 下 痢
2.代謝性アシドーシス ――― 嘔 吐
3.代謝性アシドーシス ――― 慢性腎不全
4.呼吸性アシドーシス ――― 過換気症候群
午前問題30 母乳が主な感染経路となるのはどれか。
1.成人T細胞白血病〈ATL〉ウイルス
2.単純ヘルペスウイルス〈HSV〉
3.サイトメガロウイルス
4.風疹ウイルス