過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

102回看護師国家試験 午前問題31~45

午前問題31 日本の平成21年(2009年)における人口の動向について正しいのはどれか。
1.年少人口の構成割合は20%台である。
2.老年人口の構成割合は20%台である。
3.従属人口指数は70台である。
4.老年化指数は180台である。
 
 
午前問題32 同じ問題や悩みを抱えた人々が助け合う活動はどれか。
1.ケースワーク
2.ピアサポート
3.コミュニティワーク
4.コンサルテーション
 
 
午前問題33 社会保険と根拠となる法律の組合せで正しいのはどれか。
1.医療保険      ――― 健康保険法
2.年金保険      ――― 老人福祉法
3.雇用保険      ――― 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
4.労働者災害補償保険 ――― 労働基準法
 
 
午前問題34 法律によって医療費の公費負担が認められる疾患はどれか。
1.Creutzfeldt-Jakob〈クロイツフェルト・ヤコブ〉病
2.サルコイドーシス
3.劇症肝炎
4.肺結核
 
 
午前問題35 健康日本21でたばこ対策として取り組んでいる目標はどれか。
1.禁煙外来受診者の増加
2.公共の場での分煙の徹底
3.育児中の母親の喫煙の減少
4.喫煙が及ぼす社会的影響についての知識の普及
 
 
午前問題36 看護計画における看護上の問題について適切なのはどれか。
1.医師と共有しない。
2.原因は1つに絞る。
3.退院するまで変更しない。
4.原因が不明な事象も問題とする。
 
 
午前問題37 看護記録の内容で 適切でないのはどれか。
1.患者の訴えたこと
2.実施したケアの内容
3.ケア後の患者の変化
4.ケア後の看護師の感想
 
 
午前問題38 医療法施行規則で規定されているのはどれか。
1.病室の室温
2.病室の照度
3.ベッドの高さ
4.1床あたりの床面積
 
 
午前問題39 Aさん(50歳、男性)は、心筋梗塞で病院に緊急搬送されたが、2時間後に死亡した。Aさんの家族は突然の出来事で混乱している。
 Aさんの家族への対応で最も適切なのはどれか。
1.死後の処置への家族の同席を断る。
2.Aさんと家族だけの時間をつくる。
3.Aさんの死についての話題は避ける。
4.心筋梗塞による死亡は多いと慰める。
 
 
午前問題40 入院中の患者における中心静脈栄養法〈IVH〉の管理で適切なのはどれか。
1.刺入部は毎日消毒する。
2.定期的に血糖値を確認する。
3.カテーテルの刺入部は見えないように覆う。
4.輸液セットはカテーテルを抜去するまで交換しない。
 
 
午前問題41 水封式持続吸引法による胸腔ドレナージについて正しいのはどれか。
1.ドレーンの回路は開放式である。
2.水封室の水面は呼吸に伴って上下に動く。
3.吸引圧は-50~-100cmH2Oに調整する。
4.ドレーンバッグは挿入部よりも高く設置する。
 
 
午前問題42 7時から翌朝7時までの24時間尿を採取する方法として正しいのはどれか。
1.7時に排尿した尿から蓄尿を始める。
2.排便時に出た尿は蓄尿しない。
3.翌朝7時に出た尿は蓄尿しない。
4.24時間の全尿の一部を採取する。
 
 
午前問題43 健康な人の瞳孔を図に示す。
瞳孔

 右眼に光を当てたときの正常な対光反射はどれか。
対光反射

 
 
午前問題44 成人の学習の特徴として正しいのはどれか。
1.学習者のこれまでの経験が資源となる。
2.外的動機づけによって学習が促進される。
3.自己評価よりも他者による評価が重要である。
4.課題中心の学習よりも講義形式による学習の方が効果が高い。
 
 
午前問題45 術前の検査値で創傷治癒の遅延因子となるのはどれか。
1.血清アルブミン低値
2.血清総ビリルビン低値
3.糸球体濾過値〈GFR〉高値
4.動脈血酸素分圧〈PaO2〉高値

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553