過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

108回看護師国家試験 午前問題46~60

午前問題46 がん診療連携拠点病院に設置されている「がん相談支援センター」の業務はどれか。
1.就労の斡旋
2.がん検診の実施
3.がんについての情報提供
4.セカンドオピニオン外来の開設
 
 
午前問題47 胸腔ドレーン挿入中の患者の看護で適切なのはどれか。
1.ミルキングは禁忌である。
2.持続的に陽圧となっているか観察する。
3.ドレーンチューブに触れた後は手指衛生を行う。
4.ドレーンバッグは挿入部より高い位置に設置する。
 
 
午前問題48 慢性心不全患者の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか。
1.肺炎球菌ワクチン接種の回避
2.蛋白質を制限した食事
3.食直後の散歩
4.排泄後の休息
 
 
午前問題49 Crohn〈クローン〉病の患者の食事指導で適切なのはどれか。
1.「食物繊維を多く含む食事にしましょう」
2.「蛋白質の多い食事にしましょう」
3.「脂肪分の多い食事にしましょう」
4.「炭水化物を控えましょう」
 
 
午前問題50 高カリウム血症の患者でみられるのはどれか。
1.Trousseau〈トルソー〉徴候
2.心電図でのT波の増高
3.腸蠕動音の低下
4.四肢の麻痺
 
 
午前問題51 開頭術を受けた患者の看護で適切なのはどれか。
1.頭部を水平に保つ。
2.緩下薬は禁忌である。
3.髄膜炎症状の観察を行う。
4.手術後1週間は絶飲食とする。
 
 
午前問題52 Aさん(47歳、男性、会社員)は、痛風の既往があり、ほぼ毎日、飲酒を伴う外食をしている。1週前に尿管結石による疝痛発作があり、体外衝撃波結石破砕術〈ESWL〉を受けた。その結果、排出された結石は尿酸結石であることがわかった。
 Aさんへの結石の再発予防に対する生活指導で適切なのはどれか。
1.「飲酒量に制限はありません」
2.「負荷の大きい運動をしましょう」
3.「1日2L程度の水分摂取をしましょう」
4.「動物性蛋白質を多く含む食品を摂取しましょう」 
 
 
午前問題53 高齢者に対する生活史の聴き方で適切なのはどれか。
1.認知機能の評価尺度を用いる。
2.事実と異なる聴取内容を訂正する。
3.話を聴く前に文書による同意を得る。
4.高齢者が話しやすい時代の思い出から聴く。
 
 
午前問題54 平成28年(2016年)の国民生活基礎調査における高齢者世帯の所得構造を図に示す。
 
 Aはどれか。
1.稼働所得
2.財産所得
3.公的年金・恩給
4.年金以外の社会保障給付金
 
 
午前問題55 Aさん(80歳、男性)は、空腹時の胃の痛みが2週間続くため受診し、1週後に胃内視鏡検査を受けることになった。
 検査を受けるAさんへの看護で適切なのはどれか。  
1.検査前日の夜に下剤を服用することを伝える。
2.検査前に前立腺肥大症の既往の有無を確認する。
3.検査中は仰臥位の姿勢を保持する。
4.検査後はすぐに食事ができることを説明する。
 
 
午前問題56 軽度の老人性難聴の特徴はどれか。
1.ゆっくり話すと聞き取りにくい。
2.母音よりも子音が聞き分けにくい。
3.高音より低音が聞き取りにくい。
4.イントネーションが理解しにくい。
 
 
午前問題57 Aさん(90歳、男性)は、脳梗塞による軽度の左半身麻痺がある。要介護2。最近、娘(65歳)とその家族と同居を始めた。Aさんの受診に付き添ってきた娘が看護師に「同居を始めてから疲れます」と話した。
 この時の娘に対する看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1.心療内科の受診を勧める。
2.娘の幼少期の親子関係を聞く。
3.Aさんの介護老人保健施設への入所を勧める。
4.同居後に家族の生活がどのように変化したかを聞く。
 
 
午前問題58 Aさん(75歳、女性)は、腰部脊柱管狭窄症と診断されており、要介護1、障害高齢者の日常生活自立度判断基準A—1である。
 Aさんが介護保険による貸与を受けられる福祉用具はどれか。
1.車椅子
2.歩行器
3.電動ベッド
4.入浴用椅子
 
 
午前問題59 乳幼児健康診査を規定しているのはどれか。
1.母子保健法
2.児童福祉法
3.次世代育成支援対策推進法
4.児童虐待の防止等に関する法律
 
 
午前問題60 小児の呼吸法が、腹式呼吸から成人と同じ胸式呼吸に変化する時期はどれか。
1.生後6か月
2.3歳
3.7歳
4.12歳 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553