過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

106回看護師国家試験 午前問題76~90

午前問題76 看護師Aが患者Bの点滴ボトルに薬剤を注入しているとき、新人看護師から患者Cについて相談を受けた。看護師Aが作業を中断し新人看護師に対応した後、患者Bの点滴ボトルに患者Cの名前を記入するというヒヤリハットが発生した。
 この病棟の看護師長が行う再発防止策で適切なのはどれか。
1.看護師Aに対策を考えさせる。
2.看護師Aを注射の業務から外す。
3.作業中断の対策を病棟チームで検討する。
4.再発防止カンファレンスを1か月後に計画する。
 
 
午前問題77 日本における政府開発援助〈ODA〉の実施機関として正しいのはどれか。
1.国際協力機構〈JICA〉
2.世界保健機関〈WHO〉
3.国連児童基金〈UNICEF〉
4.国連世界食糧計画〈WFP〉
 
 
午前問題78 災害に関する記述で正しいのはどれか。
1.災害時の要配慮者には高齢者が含まれる。
2.人為的災害の被災範囲は局地災害にとどまる。
3.複合災害は同じ地域で複数回災害が発生することである。
4.発災直後に被災者診療を行う場では医療の供給が需要を上回る。
 
 
午前問題79 血漿の電解質組成を陽イオンと陰イオンに分けたグラフを示す。

 矢印で示すのはどれか。
1.ナトリウムイオン
2.カリウムイオン
3.リン酸イオン
4.塩化物イオン
5.重炭酸イオン
   
 
午前問題80 血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどれか。
1.膵 島
2.甲状腺
3.下垂体
4.副腎皮質
5.副甲状腺
 
 
午前問題81 ネグレクトを受けている児の一時保護を決定するのはどれか。
1.家庭裁判所長
2.児童相談所長
3.保健所長
4.警察署長
5.市町村長
  
 
午前問題82 新生児の殿部の写真を別に示す。

 考えられるのはどれか。
1.ポートワイン母斑
2.サーモンパッチ
3.ウンナ母斑
4.太田母斑
5.蒙古斑
 
 
午前問題83 排便反射の反射弓を構成するのはどれか。 2つ選べ
1.下腸間膜神経節
2.腹腔神経節
3.骨盤神経
4.腰 髄
5.仙 髄
 
 
午前問題84 アセチルコリンで収縮するのはどれか。 2つ選べ
1.心 筋
2.排尿筋
3.腓腹筋
4.立毛筋
5.瞳孔散大筋 
 
 
午前問題85 内臓の痛みを引き起こすのはどれか。 2つ選べ
1.虚 血
2.氷水の摂取
3.48℃の白湯の摂取
4.平滑筋の過度の収縮
5.内視鏡によるポリープの切除
 
 
午前問題86 心電図検査における肢誘導はどれか。 2つ選べ
1.Ⅰ
2.Ⅴ1
3.Ⅴ2
4.Ⅴ3R
5.aⅤR
 
 
午前問題87 日本の公的医療保険制度に含まれるのはどれか。 2つ選べ
1.年金保険
2.雇用保険
3.船員保険
4.組合管掌健康保険
5.労働者災害補償保険
 
 
午前問題88 糖尿病末梢神経障害による感覚障害のある患者へのフットケア指導で適切なのはどれか。 2つ選べ
1.両足部を観察する。
2.熱めの湯をかけて洗う。
3.靴ずれしない靴を選ぶ。
4.なるべく素足で過ごす。
5.爪は足趾の先端よりも短く切る。
 
 
午前問題89 出生直後の正常新生児に当てはまる特徴はどれか。 2つ選べ
1.生理的に多血である。
2.腸内細菌叢が定着している。
3.噴門部の括約筋は発達している。
4.Babinski〈バビンスキー〉反射がみられる。
5.胎盤を通じて母体からIgMが移行している。
 
 
午前問題90 身長170㎝、体重70㎏の成人の体格指数〈BMI〉を求めよ。
 ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。
 解答:① ②
  ①  ② 
  0  0 
  1  1 
  2  2 
  3  3 
  4  4 
  5  5 
  6  6 
  7  7 
  8  8 
  9  9 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553