過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

110回看護師国家試験 午前問題16~30

午前問題16 緩和ケアの説明で適切なのはどれか。
1.入院が原則である。
2.家族もケアの対象である。
3.創の治癒を目的としている。
4.患者の意識が混濁した時点から開始する。 
 
 
午前問題17 カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。
1.牛 乳
2.納 豆
3.ブロッコリー
4.グレープフルーツ 
 
 
午前問題18 患者の主観的情報はどれか。
1.苦悶様の顔貌
2.息苦しさの訴え
3.飲水量
4.脈拍数 
 
 
午前問題19 健康な成人における1日の平均尿量はどれか。
1. 100mL
2. 500mL
3.1,500mL
4.2,500mL 
  
 
午前問題20 足浴に使用する湯の温度で最も適切なのはどれか。
1.26~28℃
2.32~34℃
3.38~40℃
4.44~46℃ 
 
 
午前問題21 感染予防のための手指衛生で正しいのはどれか。
1.石けんは十分に泡立てる。
2.洗面器に溜めた水で洗う。
3.水分を拭きとるタオルを共用にする。
4.塗布したアルコール消毒液は紙で拭き取る。 
 
 
午前問題22 経鼻胃管の先端が胃内に留置されていることを確認する方法で正しいのはどれか。
1.腹部を打診する。
2.肺音の聴取を行う。
3.胃管に水を注入する。
4.胃管からの吸引物が胃内容物であることを確認する。 
 
 
午前問題23 輸液ポンプを使用する目的はどれか。
1.感染の防止
2.薬液の温度管理
3.薬物の効果判定
4.薬液の注入速度の調整 
 
 
午前問題24 1回の鼻腔内吸引時間の目安で適切なのはどれか。
1.10~15秒
2.20~25秒
3.30~35秒
4.40~45秒 
 
 
午前問題25 成人の心肺蘇生時の胸骨圧迫の深さの目安はどれか。
1.2cm
2.5cm
3.8cm
4.11cm 
 
 
午前問題26 複数の筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか。
1.咬 筋
2.上腕二頭筋
3.腹直筋
4.大腿四頭筋
  
 
午前問題27 ウイルス性肝炎の起炎ウイルスでDNAウイルスはどれか。
1.A型肝炎ウイルス
2.B型肝炎ウイルス
3.C型肝炎ウイルス
4.E型肝炎ウイルス 
 
 
午前問題28 成人の敗血症について正しいのはどれか。
1.徐脈となる。
2.高血圧となる。
3.血管透過性が低下する。
4.全身炎症性反応を認める。 
 
 
午前問題29 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するにあたり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならないことを定めているのはどれか。
1.医療法
2.健康保険法
3.地域保健法
4.個人情報の保護に関する法律 
 
 
午前問題30 食中毒予防の原則である「中心温度75℃以上1分以上の加熱」が有効なのはどれか。
1.フグ毒
2.毒キノコ
3.黄色ブドウ球菌
4.サルモネラ属菌 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553