過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

98回看護師国家試験 午後問題76~90

午後問題76 精神疾患と神経伝達物質の組合せで関係が深いのはどれか。
1.統合失調症       ――― ドパミン
2.アルツハイマー型認知症 ――― セロトニン
3.神経症         ――― アドレナリン
4.うつ病         ――― アセチルコリン
 
 
午後問題77 80歳の男性。心不全と肺炎のため入院した。夜間に点滴静脈内注射と酸素チューブとを外し「廊下に猿がいる」と言って歩き回っている。
 患者の状態はどれか。
1.躁状態
2.不安状態
3.昏迷状態
4.せん妄状態
 
 
午後問題78 悪性症候群の症状はどれか。
1.徐 脈
2.便 秘
3.発 熱
4.過飲水
 
 
午後問題79 精神科病院の社会復帰病棟でバス旅行を企画することとなった。
 対応で適切なのはどれか。
1.事前に服装を指定する。
2.規律的な集団行動を促す。
3.患者に全員参加であると伝える。
4.患者と話し合いながら計画を立てる。
 
 
午後問題80 53歳の男性。統合失調症で入院した。退院後、ホームヘルプ(居宅介護)の利用を希望している。
 事前に必要なのはどれか。
1.障害認定
2.要介護認定
3.生活保護認定
4.障害程度区分認定
 
 
午後問題81 関節軟骨を構成する成分で最も多いのはどれか。
1.アクチン
2.ミオシン
3.ケラチン
4.コラーゲン
5.グリコゲン
 
 
午後問題82 アナフィラキシーショックに対して最も即効性があるのはどれか。
1.塩化カリウム
2.テオフィリン
3.アドレナリン
4.プレドニゾロン
5.硫酸マグネシウム
 
 
午後問題83 入院中のうつ病患者が「この病棟の患者が落ち着かないのは、すべて私のせいです。私は皆に迷惑をかけている悪い人間です」と訴えている。
 患者にみられる症状はどれか。
1.関係妄想
2.罪業妄想
3.妄想気分
4.注察妄想
5.心気妄想
 
 
午後問題84 疾患とその誘因となる生活習慣の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ
1.肺気腫    ――― 喫 煙
2.大腸癌    ――― 高繊維食
3.慢性膵炎   ――― 過度の飲酒
4.胆石症    ――― 食塩の過剰摂取
5.変形性関節症 ――― 乳製品の過剰摂取
 
 
午後問題85 レンサ球菌が主要な常在細菌叢として存在するのはどれか。2つ選べ
1.口腔内
2.上気道
3.大腸内
4.膣 内
5.皮 膚
 
 
午後問題86 介護保険制度の訪問看護で正しいのはどれか。2つ選べ
1.利用回数は週3回に限られる。
2.理学療法士による訪問は含まれない。
3.主治医の訪問看護指示が必要である。
4.要介護認定を受けないと利用できない。
5.2か所の訪問看護ステーションは利用できない。
 
 
午後問題87 がん患者の緩和ケアで正しいのはどれか。2つ選べ
1.入院治療が原則である。
2.余命の延長が目標である。
3.がんの診断とともに開始する。
4.がんの治癒を目指した治療を優先する。
5.患者と家族とのQOL向上が目標である。
 
 
午後問題88 高齢者に脱水が起こりやすい理由はどれか。2つ選べ
1.骨密度の低下
2.筋肉量の減少
3.渇中枢機能の低下
4.身体の活動性の低下
5.腎臓のナトリウム保持機能の亢進
 
 
午後問題89 糖尿病でインスリン療法中の小学3年生。自分でできる療養行動の目標で適切なのはどれか。2つ選べ
1.血糖値測定
2.シックデイ対策
3.食品の単位換算
4.インスリン注射
5.インスリン注射量の調節
 
 
午後問題90 勤労女性に関して労働基準法で規定しているのはどれか。2つ選べ
1.育児休業
2.介護休業
3.育児時間
4.産前産後の休業
5.出産後の健康管理に関する措置

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553