過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

99回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 我が国の平成19年における死因順位の第1位はどれか。
1.肺 炎
2.心疾患
3.脳血管疾患
4.悪性新生物
 
 
午前問題2 ストレス下で分泌されるホルモンはどれか。
1.カルシトニン
2.アドレナリン
3.バソプレシン
4.エリスロポエチン
 
 
午前問題3 国民健康保険に加入している30歳本人の自己負担割合はどれか。
1.な し
2.1 割
3.2 割
4.3 割
 
 
午前問題4 我が国の平成19年における業務上疾病で最も多いのはどれか。
1.災害性腰痛
2.病原体による疾病
3.化学物質による疾病
4.じん肺およびじん肺合併症
 
 
午前問題5 患者の権利主張を支援・代弁していくのはどれか。
1.アドボカシー
2.リビングウイル
3.パターナリズム
4.コンプライアンス
 
 
午前問題6 精子の性染色体はどれか。
1.Ⅹ染色体1種類
2.XY染色体1種類
3.Ⅹ染色体とY染色体の2種類
4.XX染色体とXY染色体の2種類
 
 
午前問題7 乳児でIgG抗体量が最も少なくなる時期はどれか。
1.生後 0~2か月
2.生後 3~6か月
3.生後 7~9か月
4.生後 10~12か月
 
 
午前問題8 発達遅滞を疑うのはどれか。
1.3か月でスプーンが持てない。
2.1歳でスキップができない。
3.3歳で両親の名前が言えない。
4.5歳で2本の線の長い方が選べない。
 
 
午前問題9 我が国の平成18年の65歳以上の者のいる世帯のうち単独世帯(ひとり暮らし)の占める割合はどれか。
1.約5%
2.約20%
3.約35%
4.約50%
 
 
午前問題10 要介護認定の申請先はどれか。
1.市町村
2.保健所
3.主治医
4.介護保険施設
 
 
午前問題11 前腕の図を示す。
矢印で示す骨はどれか。
腓骨

1.腓 骨
2.橈 骨
3.脛 骨
4.尺 骨
 
 
午前問題12 死の三徴候に含まれるのはどれか。
1.呼名反応の消失
2.自発呼吸の消失
3.随意運動の消失
4.深部腱反射の消失
 
 
午前問題13 増加によってチアノーゼをきたすのはどれか。
1.動脈血酸素分圧
2.酸化ヘモグロビン
3.還元ヘモグロビン
4.動脈血酸素飽和度
 
 
午前問題14 ジギタリスの副作用はどれか。
1.難 聴
2.悪 心
3.易感染
4.満月様顔貌
 
 
午前問題15 メタボリックシンドロームと診断する際の必須条件はどれか。
1.高血圧
2.空腹時高血糖
3.内臓脂肪型肥満
4.高脂血症〈脂質異常症〉

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553