過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

99回看護師国家試験 午前問題61~75

午前問題61 82歳の男性。介護老人保健施設に入所中。脳卒中による片麻痺はあるが他に慢性疾患はない。8月のある朝ケアワーカーから元気がないと看護師に相談があった。体温37.5℃、意識レベルや他のバイタルサインに異常はない。皮膚は乾燥気味。最後の排尿は昨夜で濃縮尿だが混濁や排尿時痛はなかった。下痢や嘔吐はない。
 対応で優先度が高いのはどれか。
1.絶飲食とする。
2.水分を摂取してもらう。
3.角砂糖を摂取してもらう。
4.抗菌薬の使用を医師と相談する。
 
 
午前問題62 加齢による薬物動態への影響で正しいのはどれか。
1.半減期が短縮する。
2.水溶性薬物の血漿濃度が低下する。
3.脂溶性薬物が体内に蓄積しやすくなる。
4.血漿蛋白と結合する薬物は薬効が低下する。
 
 
午前問題63 子どもの発達・発育で正しいのはどれか。
1.身体各部の発達の臨界期は一定である。
2.脳神経系は乳幼児期に急速に発達する。
3.基本的な運動発達は脚部から上方へ向かう。
4.新生児期には遺伝よりも環境の影響が大きい。
 
 
午前問題64 乳幼児のアタッチメント(愛着)の成立に必要な関わりはどれか。
1.就寝前にビデオを見せる。
2.泣いているときに抱っこをする。
3.けんかのときの謝り方を教える。
4.危ないことをしていたら注意する。
 
 
午前問題65 親の付き添いなしで入院している2歳児。入院当初は号泣し、介助しても食事を受け付けなかった。入院が長期になるにつれ周囲に関心を示し、看護師の世話を受け入れるようになった。
 子どもの反応のアセスメントで誤っているのはどれか。
1.号泣は別離の初期にしばしば認められる反応である。
2.食事を受け付けないことは別離に対する抗議の表れである。
3.周囲に関心を示すようになっても親との面会は重要である。
4.看護師の世話を受け入れることは別離のストレスが消失したことを示す。
 
 
午前問題66 最近10年の乳幼児の誤飲で最も頻度が高いのはどれか。
1.硬 貨
2.玩 具
3.医薬品
4.たばこ
 
 
午前問題67 40歳の初産婦。「高齢のため羊水検査を希望しているが、夫が受けなくてもよいと言っているため、検査を受けるかどうか迷っている」と言う。
 対応で適切なのはどれか。
1.夫の希望を優先して検査を受けないほうがよいと助言する。
2.本人の希望を優先して検査を受けるように促す。
3.夫婦で相談して決定することを勧める。
4.親族会議で決定することを勧める。
 
 
午前問題68 初乳と比較した成乳の特徴で正しいのはどれか。
1.塩類を多く含む。
2.蛋白質を多く含む。
3.免疫物質を多く含む。
4.100mlあたりのエネルギー量が高い。
 
 
午前問題69 マタニティブルーズで正しいのはどれか。
1.出産後10日以内にみられる。
2.症状の消失には1か月以上を要する。
3.日本における発症頻度は約50%である。
4.症状を認めた場合には母子を分離したケアが基本となる。
 
 
午前問題70 強迫症状を持つ患者への看護で適切なのはどれか。
1.症状の弊害について説明する。
2.気にしないように繰り返し話す。
3.症状の無意味さについて説明する。
4.不安や葛藤のつらさを受け止める。
 
 
午前問題71 SSRI〈選択的セロトニン再取り込み阻害薬〉による治療開始後20日が経過した外来患者から電話で問い合わせがあった。2日前から薬の処方量が増え、そのとおりに内服したところ、吐気が出現して困っていると訴えている。
 外来看護師の対応で適切なのはどれか。
1.「心配する必要はありません」
2.「我慢して服薬を続けて下さい」
3.「外来を受診して医師に相談してみましょう」
4.「すぐに内服を止めしばらく様子をみて下さい」
 
 
午前問題72 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察に関する法律の目的はどれか。
1.社会復帰の促進
2.責任能力の判定
3.刑務所での精神科治療
4.医療少年院での精神科治療
 
 
午前問題73 体表からの触診で最も触れにくいのはどれか。
1.総頸動脈
2.外腸骨動脈
3.橈骨動脈
4.大腿動脈
5.足背動脈
 
 
午前問題74 遺伝病はどれか。
1.川崎病
2.血友病
3.B型肝炎
4.マラリア
5.サルコイドーシス
 
 
午前問題75 入院患者が病棟の廊下で倒れていた。
 最初に行うのはどれか。
1.安全な場所へ患者を移動する。
2.身体を揺らして反応を見る。
3.心臓マッサージを行う。
4.大きな声で呼びかける。
5.気道を確保する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553