過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。会員登録はこちら

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

111回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 労働力調査による労働力人口の令和元年(2019年)平均に最も近いのはどれか。
1.4,800万人
2.5,800万人
3.6,800万人
4.7,800万人
 
 
午前問題2 日本の令和元年(2019年)の死亡数に近いのはどれか。
1. 98万人
2.118万人
3.138万人
4.158万人
 
 
午前問題3 シックハウス症候群に関係する物質はどれか。
1.アスベスト
2.ダイオキシン類
3.放射性セシウム
4.ホルムアルデヒド
 
 
午前問題4 後期高齢者医療制度の被保険者は、区域内に住居を有する( )歳以上の者、および65歳以上( )未満であって、政令で定める程度の障害の状態にあるとして後期高齢者医療広域連合の認定を受けた者である。
 ( )に入るのはどれか。
1.70
2.75
3.80
4.85
 
 
午前問題5 患者の選択権の行使を最も促進するのはどれか。
1.父権主義
2.医師の裁量権
3.コンプライアンス
4.インフォームド・コンセント
 
 
午前問題6 マズロー,A.H.の基本的欲求の階層で社会的欲求はどれか。
1.安全の欲求
2.帰属の欲求
3.承認の欲求
4.睡眠の欲求
 
 
午前問題7 胎児循環で胎児から胎盤に血液を送るのはどれか。
1.総頸動脈
2.肺動脈
3.臍動脈
4.臍静脈
 
 
午前問題8 学童期の脈拍数の基準値はどれか。
1. 50~ 70/分
2. 80~100/分
3.110~130/分
4.140~160/分
 

午前問題9 日本の女性における平均閉経年齢に最も近いのはどれか。
1.30歳
2.40歳
3.50歳
4.60歳
 
 
午前問題10 令和元年(2019年)の国民生活基礎調査で次の世帯構造のうち最も少ないのはどれか。
1.単独世帯
2.三世代世帯
3.夫婦のみの世帯
4.夫婦と未婚の子のみの世帯
 
 
午前問題11 右大腿骨前面を図に示す。
 
 大腿骨頸部はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
 
 
午前問題12 有害物質を無毒化し排泄する臓器はどれか。
1.胃
2.肝 臓
3.膵 臓
4.大 腸
 

午前問題13 黄疸のある成人患者にみられる随伴症状はどれか。
1.動 悸
2.難 聴
3.関節痛
4.掻痒感
 

午前問題14 左前胸部から頸部や左上肢への放散痛が生じる疾患はどれか。
1.胃潰瘍
2.狭心症
3.胆石症
4.尿管結石症
 
 
午前問題15 成人女性の赤血球数の基準値はどれか。
1.150~250万/μL
2.350~450万/μL
3.550~650万/μL
4.750~850万/μL

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553