112回看護師国家試験 午前問題31~45
午前問題31 社会保険制度と根拠法令の組合せで正しいのはどれか。
1.医療保険 ――― 健康保険法
2.介護保険 ――― 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律<高齢者虐待防止法>
3.雇用保険 ――― 社会福祉法
4.年金保険 ――― 生活困窮者自立支援法
午前問題32 老人福祉法と介護保険法のいずれにも位置付けられている施設はどれか。
1.介護医療院
2.介護老人保健施設
3.老人福祉センター
4.老人デイサービスセンター
午前問題33 ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症について正しいのはどれか。
1.令和2年(2020年)の新規感染者数は10年前に比べ増加している。
2.日本では異性間の性的接触による感染が最も多い。
3.早期に発見して治療を開始すれば完治する。
4.保健所でのHIV検査は匿名で受けられる。
午前問題34 医療計画について正しいのはどれか。
1.基準病床数を定める。
2.5年ごとに見直しを行う。
3.特定機能病院の基準を定める。
4.一次、二次および三次医療圏を設定する。
午前問題35 ノロウイルス感染症に罹患した患者の嘔吐物が床に飛び散っている。
この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。
1.70%エタノール
2.ポビドンヨード
3.塩化ベンザルコニウム
4.次亜塩素酸ナトリウム
午前問題36 臨死期の身体的変化はどれか。
1.尿量が増加する。
2.全身の筋肉が硬直する。
3.不規則な呼吸が出現する。
4.頸動脈が触れなくなった後、橈骨動脈が触れなくなる。
午前問題37 成人女性に対するベッド上での排泄援助とその目的の組合せで適切なのはどれか。
1.窓を開ける。 ――― 寒冷刺激による排尿促進
2.上半身を挙上する。 ――― 腹圧のかけやすさによる排泄促進
3.外陰部にトイレットペーパーを当てる。 ――― 尿臭の防止
4.便器の底にトイレットペーパーを敷く。 ――― 寝具の汚染防止
午前問題38 成人のノンレム睡眠の特徴はどれか。
1.体温が上昇する。
2.急速な眼球運動がある。
3.加齢に伴い時間が長くなる。
4.睡眠周期の前半にみられる。
午前問題39 穿刺と穿刺部位の組合せで適切なのはどれか。
1.胸腔穿刺 ――― 胸骨柄
2.骨髄穿刺 ――― 第3・4腰椎間
3.腹腔穿刺 ――― 腹直筋外側の側腹部
4.腰椎穿刺 ――― 上前腸骨棘
午前問題40 毒薬の保管方法を規定している法律はどれか。
1.薬剤師法
2.毒物及び劇物取締法
3.麻薬及び向精神薬取締法
4.医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律<医薬品医療機器等法>
午前問題41 輸血用血液製剤と保存温度の組合せで正しいのはどれか。
1.血小板成分製剤 ――― 2~6℃
2.赤血球成分製剤 ――― 2~6℃
3.血漿成分製剤 ――― 20~24℃
4.全血製剤 ――― 20~24℃
午前問題42 真空採血管とホルダーを用いて静脈血採血を実施するときに、駆血を解除するタイミングで適切なのはどれか。
1.採血針を皮膚に刺した直後
2.真空採血管内への血液の流入が始まったとき
3.真空採血管内への血液の流入が終わったとき
4.ホルダーから真空採血管を抜去した後
午前問題43 MRI検査室に持ち込んでよいのはどれか。
1.耳 栓
2.携帯電話
3.使い捨てカイロ
4.キャッシュカード
午前問題44 ムーア, F. D.が提唱した外科的侵襲を受けた患者の生体反応で正しいのはどれか。
1.傷害期では尿量が増加する。
2.転換期では循環血液量が増加する。
3.筋力回復期では蛋白の分解が進む。
4.脂肪蓄積期では活動性が低下する。
午前問題45 関節拘縮の予防を目的とした関節可動域<ROM>訓練で正しいのはどれか。
1.関節を速く動かす。
2.運動麻痺がある場合は患側から行う。
3.他動運動は痛みが生じないように行う。
4.徒手筋力テストの結果が1以下の場合は自動運動を促す。