過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

113回看護師国家試験 午後問題1~15

問題1 令和3年(2021年)の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか。
1.77年
2.82年
3.87年
4.92年
 
 
問題2 日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されている、18~49歳女性(月経あり)の鉄摂取推奨量はどれか。
1. 5.5mg/日
2.10.5 mg/日
4.20.5 mg/日
 
 
問題3 労働安全衛生法に規定されているのはどれか。
1.失業手当の給付
2.年少者の労働条件
3.過労死に関する調査研究
4.労働者に対する健康診断
 
 
問題4 平成13年(2001年)の「身体拘束ゼロの手引き」において身体拘束の禁止対象となる行為はどれか。
1.L字バーを設置する。
2.離床センサーを設置する。
3.点滴ルートを服の下に通して視野に入らないようにする。
4.ベッドを柵(サイドレール)で囲んで降りられないようにする。
 
 
問題5 看護師の業務従事者届の届出先はどれか。
1.保健所長
2.厚生労働大臣
3.都道府県知事
4.都道府県ナースセンターの長
 
 
問題6 成長・発達における順序性で正しいのはどれか。
1.頭部から脚部へ
2.微細から粗大へ
3.複雑から単純へ
4.末梢から中心へ
 
 
問題7 第二次性徴が発現し始めた思春期に関心が向くのはどれか。
1.善悪の区別
2.仕事と家庭の両立
3.自己の身体の変化
4.経済力の確保と維持
 
 
問題8 老化に伴う視覚の変化で正しいのはどれか。
1.視野が狭くなる。
2.近くが見やすくなる。
3.色の識別がしやすくなる。
4.明暗順応の時間が短縮する。
 
 
問題9 人口統計資料集2020年版における生涯未婚率(50歳時の未婚割合)で、平成22年(2010年)から令和2年(2020年)の推移で適切なのはどれか。
1.変化はない。
2.下降し続けている。
3.上昇し続けている。
4.上昇と下降を繰り返している。
 
 
問題10 令和2年(2020年)の人口動態統計における合計特殊出生率に最も近いのはどれか。
1.0.8
2.1.3
3.1.8
4.2.3
 
 
問題11 上行大動脈から分枝するのはどれか。
1.冠状動脈
2.腕頭動脈
3.左総頸動脈
4.左鎖骨下動脈
 
 
問題12 膵管と合流して大十二指腸乳頭(Vater〈ファーター〉乳頭)に開口するのはどれか。
1.肝 管
2.総肝管
3.総胆管
4.胆嚢管
 
 
問題13 正期産となる出産時期はどれか。
1.妊娠35週0日から39週6日
2.妊娠36週0日から40週6日
3.妊娠37週0日から41週6日
4.妊娠38週0日から42週6日
 
 
問題14 器質的変化で嚥下障害が出現する疾患はどれか。
1.食道癌
2.脳血管疾患
3.筋強直性ジストロフィー
4.Guillain-Barré〈ギラン・バレー〉症候群
 
 
問題15 高血圧が原因で起こりやすいのはどれか。
1.脳出血
2.脳塞栓症
3.脳動静脈奇形
4.急性硬膜下血腫

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553