113回看護師国家試験 午後問題31~45
問題31 がん対策基本法で定められているのはどれか。
1.肝炎ウイルス検査の実施を推進する。
2.受動喫煙のない職場環境を整備する。
3.学校等でのがんに関する教育を推進する。
4.がん診療連携拠点病院にがん相談支援センターを設置する。
問題32 国際生活機能分類〈ICF〉で「生活機能」の構成要素に含まれるのはどれか。
1.活 動
2.疾 病
3.能力障害
4.社会的不利
問題33 Broca(ブローカー〉失語のある患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1.閉じた質問〈closed question〉を活用する。
2.大きな声で質問する。
3.単語で話しかける。
4.文字盤を用いる。
問題34 指鼻試験で評価するのはどれか。
1.視 野
2.小脳機能
3.表在反射
4.複合知覚
問題35 マイコプラズマ肺炎の感染経路はどれか。
1.空気感染
2.血液感染
3.飛沫感染
4.媒介物感染
問題36 痛風の患者が摂取量を減らすことが望ましい食品はどれか。
1.鶏 卵
2.チーズ
3.鶏レバー
4.じゃがいも
問題37 患者、看護師、ベッド、車椅子の位置を図に示す。
ベッド上にいる右片麻痺がある患者の端座位から車椅子への移乗を援助する看護師の足と車椅子の位置で適切なのはどれか。
問題38 健康な成人の皮膚で正しいのはどれか。
1.垢として剥がれ落ちるのは基底層である。
2.外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。
3.皮膚表面は弱アルカリ性である。
4.ケラチンは紫外線を吸収する。
問題39 創傷処置について適切なのはどれか。
1.ドレッシング材は創部の辺縁に合わせて貼付する。
2.肉芽形成の時期は強い水圧をかけて洗浄する。
3.感染徴候のない創傷の消毒は不要である。
4.テープは皮膚から垂直方向に剥がす。
問題40 午前8時から24時間蓄尿を開始することになった。
蓄尿の方法で正しいのはどれか。
1.滅菌容器に蓄尿する。
2.開始日の午前8時の尿は蓄尿する。
3.終了日の午前8時の尿は蓄尿する。
4.排尿のたびに中間尿を採取して蓄尿する。
問題41 介護老人保健施設について適切なのはどれか。
1.常勤医師の配置は義務ではない。
2.老人福祉法に基づき設置される。
3.要介護者に対して自宅での生活に向けた支援を行う。
4.従事者の配置基準は看護職員と介護職員が同数である。
問題42 術後の創傷治癒が遅延する因子となる検査値はどれか。
1.アルブミン 2.2g/dL
2.推算糸球体濾過量〈eGFR〉62mL/分/1.73㎡
3.動脈血酸素分圧〈PaO2〉88Torr(room air)
4.ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉5.5%
問題43 うっ血性心不全が疑われる患者が救急外来を受診した。
その際、12誘導心電図検査、胸部エックス線検査に加えて行われる優先度が高い検査はどれか。
1.冠動脈CT検査
2.心臓超音波検査
3.心筋シンチグラフ
4.心臓カテーテル検査
問題44 慢性腎臓病においてリンの代謝障害によって生じる症状はどれか。
1.骨 痛
2.貧 血
3.浮 腫
4.不整脈
問題45 ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉に汚染された注射針による針刺し事故の感染率で正しいのはどれか。
1.40%
2.10%
3. 2%
4. 0.3%
1.肝炎ウイルス検査の実施を推進する。
2.受動喫煙のない職場環境を整備する。
3.学校等でのがんに関する教育を推進する。
4.がん診療連携拠点病院にがん相談支援センターを設置する。
問題32 国際生活機能分類〈ICF〉で「生活機能」の構成要素に含まれるのはどれか。
1.活 動
2.疾 病
3.能力障害
4.社会的不利
問題33 Broca(ブローカー〉失語のある患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1.閉じた質問〈closed question〉を活用する。
2.大きな声で質問する。
3.単語で話しかける。
4.文字盤を用いる。
問題34 指鼻試験で評価するのはどれか。
1.視 野
2.小脳機能
3.表在反射
4.複合知覚
問題35 マイコプラズマ肺炎の感染経路はどれか。
1.空気感染
2.血液感染
3.飛沫感染
4.媒介物感染
問題36 痛風の患者が摂取量を減らすことが望ましい食品はどれか。
1.鶏 卵
2.チーズ
3.鶏レバー
4.じゃがいも
問題37 患者、看護師、ベッド、車椅子の位置を図に示す。
ベッド上にいる右片麻痺がある患者の端座位から車椅子への移乗を援助する看護師の足と車椅子の位置で適切なのはどれか。
問題38 健康な成人の皮膚で正しいのはどれか。
1.垢として剥がれ落ちるのは基底層である。
2.外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。
3.皮膚表面は弱アルカリ性である。
4.ケラチンは紫外線を吸収する。
問題39 創傷処置について適切なのはどれか。
1.ドレッシング材は創部の辺縁に合わせて貼付する。
2.肉芽形成の時期は強い水圧をかけて洗浄する。
3.感染徴候のない創傷の消毒は不要である。
4.テープは皮膚から垂直方向に剥がす。
問題40 午前8時から24時間蓄尿を開始することになった。
蓄尿の方法で正しいのはどれか。
1.滅菌容器に蓄尿する。
2.開始日の午前8時の尿は蓄尿する。
3.終了日の午前8時の尿は蓄尿する。
4.排尿のたびに中間尿を採取して蓄尿する。
問題41 介護老人保健施設について適切なのはどれか。
1.常勤医師の配置は義務ではない。
2.老人福祉法に基づき設置される。
3.要介護者に対して自宅での生活に向けた支援を行う。
4.従事者の配置基準は看護職員と介護職員が同数である。
問題42 術後の創傷治癒が遅延する因子となる検査値はどれか。
1.アルブミン 2.2g/dL
2.推算糸球体濾過量〈eGFR〉62mL/分/1.73㎡
3.動脈血酸素分圧〈PaO2〉88Torr(room air)
4.ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉5.5%
問題43 うっ血性心不全が疑われる患者が救急外来を受診した。
その際、12誘導心電図検査、胸部エックス線検査に加えて行われる優先度が高い検査はどれか。
1.冠動脈CT検査
2.心臓超音波検査
3.心筋シンチグラフ
4.心臓カテーテル検査
問題44 慢性腎臓病においてリンの代謝障害によって生じる症状はどれか。
1.骨 痛
2.貧 血
3.浮 腫
4.不整脈
問題45 ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉に汚染された注射針による針刺し事故の感染率で正しいのはどれか。
1.40%
2.10%
3. 2%
4. 0.3%