86回看護師国家試験 午後問題31~45
次の文を読み午後問題31~33に答えよ。
83歳の女性。息子夫婦との三人暮らし。趣味は園芸。3年前から物忘れがひどくなり、コミュニケーションも徐々に困難となった。日中はトイレに誘導し夜はおむつを使用している。3日前から風邪をひき、食べられなくなったため入院した。入院時、息子は「母の反応がいつもより鈍い。」、「介護に疲れた。」、「悩みを話せる人がいない。」と言っていた。入院5日後には食事もできるようになったが、夜になると帰宅要求が強く徘徊と不眠とがみられた。アルツハイマー型老年痴呆と診断された。
午後問題31 入院時の看護で優先度が低い情報はどれか。
1.家での過ごし方
2.生活歴
3.病識の有無
4.見当識の程度
午後問題32 夜間の徘徊時の対応として適切でないのはどれか。
1.花の水やりを日課に取り入れる。
2.徘徊時の行動を分析する。
3.息子夫婦の面会を制限する。
4.徘徊に付き合う。
午後問題33 食事ができるようになり、退院することになった。
息子への助言として適切でないのはどれか。
1.病気の特徴について説明する。
2.利用可能な社会資源を紹介する。
3.息子夫婦自身の楽しみを見い出すよう勧める。
4.隣人との接触は避けるよう説明する。
次の文を読み午後問題34~36に答えよ。
45歳の男性。妻と子ども二人との四人暮らし。自営業。26歳ころから不眠のため飲酒をするようになった。ここ数年飲む機会が多くなり、1日の酒量は日本酒で5合ぐらいになっている。仕事は妻に任せきりで、夜も昼も飲み続けて5日ぐらい食事を全く摂取しないことがある。今回、失禁で汚れた姿で妻と共に来院し、4回目の入院となった。落ち着きがなく、盛んに動き回り、「虫が体をはい回っている。」と訴えている。日付や曜日を聞いても答えられず、妻が自分を責めることや近所の人が自分のうわさをしていることなどを話すが、うまく会話が成り立たない。
午後問題34 入院時のアセスメントで適切なのはどれか。
a.振戦せん妄がある。
b.もうろう状態にある。
c.心気状態である。
d.被害妄想がある。
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午後問題35 入院当日の看護で適切なのはどれか。
a.食事摂取を促す。
b.静かな環境をつくる。
c.入浴を介助する。
d.夜間は部屋を暗くする。
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午後問題36 社会復帰に向けての看護目標で適切でないのはどれか。
1.規則正しい生活ができる。
2.妻が地域の家族会に参加する。
3.自分の欲求を言葉で表現できる。
4.退院後の飲酒量は1日1合までとする。
次の文を読み午後問題37~39に答えよ。
生後4日の新生児。在胎39週5日に3,100gで出生した。胎便の排泄遅延、腹部膨満、嘔吐、黄疸および体重減少がみられた。検査の結果、ヒルシュスプルング病と診断された。
午後問題37 現在みられる症状のうち本症に直接関係ないのはどれか。
1.腹部膨満
2.嘔 吐
3.黄 疸
4.体重減少
午後問題38 2日後、人工肛門造設術が行われた。
術後の看護で最も優先度が低いのはどれか。
1.肺合併症の予防
2.術後イレウスの予防
3.電解質の管理
4.創部の感染予防
午後問題39 術後の経過も順調で、退院に向けて両親への指導が開始された。看護師は「人工肛門から腸液がたくさん出て、ただれやすいので、注意してください。」と説明している。
人工肛門の部位で最も考えられるのはどれか。
1.十二指腸
2.回 腸
3.下行結腸
4.S状結腸
次の文を読み午後問題40~42に答えよ。
小学5年生の男児。鉄棒から落下して右肘をついた。背中を丸め、右前腕を抱え込んで泣きながら「手に力が入らない。」と言っている。骨折が疑われたので近くの整形外科医院を受診した。エックス線撮影の結果、上腕骨顆上骨折と診断された。
午後問題40 最も起こりにくい徴候はどれか。
1.疼 痛
2.異常可動性
3.腫 脹
4.陥 没
午後問題41 電話で両親の同意を得て直ちに入院し、介達牽引が開始された。入院は本人にとって初めての経験であり「まだお母さんは来ないのかなあ。」と何度もつぶやくなど不安気な様子であった。看護の初期計画として優先順に①牽引有効性の維持、②気分転換の促進、③セルフケアの促進の三つの目標をあげた。
この目標設定について最も適切な評価はどれか。
1.妥当である。
2.3つの目標は十分であるが優先順位を変更すべきである。
3.②、③よりも優先すべき目標がある。
4.不適切な目標が含まれている。
午後問題42 3週後に牽引を外してギブス固定をした。
起こり得ない合併症はどれか。
1.橈骨神経麻痺
2.正中神経麻痺
3.フォルクマン拘縮
4.腕神経叢麻痺
次の文を読み午後問題43~45に答えよ。
5歳の男児。昨日から顔がむくんでいる感じがあり、活気もなかった。今朝になって頭痛、食欲低下があり来院した。肉眼的血尿と全身的な浮腫とが認められ入院した。体温37.8℃。呼吸数26/分。脈拍数120/分。血圧138/82mmHg。検査の結果、急性糸球体腎炎と診断された。
午後問題43 急性期の観察で最も注意を要する症状はどれか。
1.発 熱
2.多 尿
3.高血圧
4.体重減少
午後問題44 急性期の看護で最も優先すべき項目はどれか。
1.安 静
2.保 温
3.エネルギー量の制限
4.二次感染の予防
午後問題45 10日後、尿所見と腎機能とが正常になった。
退院指導の内容で適切なのはどれか。
1.入浴は制限する。
2.外遊びは禁止する。
3.水分制限は必要ない。
4.1日3回、試験紙で尿検査をする。