93回看護師国家試験 午後問題61~75
次の文を読み午後問題61~63に答えよ。
80歳の男性。痴呆があり、要介護度3である。訪問看護を週に1回受けている。介護者は75歳の妻で膝関節痛がある。夫は妻の言うことを聞かず何度も同じことを聞いたり、お金や物がなくなったと騒ぐ。そのため妻は、腹を立てて大声で怒鳴ったり食事を食べさせないことが時々ある。また、夫が昔浮気をしていたことを思い出しては責め、失禁があってもおむつを換えようとしない。妻は、遠方に嫁いでいる2人の娘に迷惑はかけられないと思っている。
午後問題61 今起きている虐待はどれか。
1.性的虐待
2.身体的虐待
3.金銭的・物質搾取
4.介護拒否・放任
午後問題62 その後夫は、落ち着かない様子で妻の後ろをついて廻るようになった。妻は膝関節痛に加え腰痛も強くなっており、不眠も続いている。「夜眠れないとき思い出すのは、夫が昔育児や義母の介護を手伝ってくれなかったことだ」と言う。
利用を検討するサービスで優先度が高いのはどれか。
1.通所介護サービス
2.短期入所療養サービス
3.訪問介護サービス
4.給食サービス
午後問題63 サービスを利用して妻の疲れは軽減し、少し余裕が出てきたように見受けられた。しかし、虐待の可能性は依然として高い。
この時点の妻への対応で適切でないのはどれか。
1.これまでの自分の人生について語る機会をつくる。
2.今まで夫を傷つけてきたことに気付けるように関わる。
3.今後は虐待しないことを約束してもらう。
4.夫に対する現在の感情を話す機会をつくる。
次の文を読み午後問題64~66に答えよ。
ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌による溶血性尿毒症候群の2歳児。腰痛と頻繁に血性水様下痢便がみられ転院してきた。医師は「尿が出なくなれば血液透析が必要になる」と説明した。
午後問題64 入院時の看護で適切なのはどれか。
1.塩分制限は必要ない。
2.2人部屋に入院させる。
3.ベロ毒素が陰性になるまで遊びを中止する。
4.体重測定は毎日行う。
午後問題65 子どもの状態のアセスメントで必要度の低い血液検査項目はどれか。
1.血小板
2.ヘモグロビン
3.尿素窒素
4.血 糖
午後問題66 入院して1週が過ぎ下痢は改善した。しかし、子どもは母親の姿が見えなくなると大泣きするようになった。
子どもの反応のアセスメントで適切なのはどれか。
1.人見知りが強くなった。
2.母子相互作用が未確立である。
3.母親を安全基地としている。
4.ベロ毒素による脳障害である。
次の文を読み午後問題67~69に答えよ。
正常分娩で出生した男児。両側完全唇裂と診断された。治療方針として、生後3か月で口唇裂の手術、1歳過ぎに口蓋裂の手術を行う予定である。母親は子どもを抱いたときにはかなりのショックを受けていたが、授乳の練習には熱心で哺乳量も順調に増加した。家族は両親と1歳の姉で、近くに祖母が住んでいる。
午後問題67 使用する乳首で適切なのはどれか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
午後問題68 退院直前になって母親は「お姉ちゃんがこの子の顔を嫌がるので、3か月後の手術まで入院させてほしい」と訴えた。
母親の反応はどれか。
1.退 行
2.投 影
3.否 認
4.昇 華
午後問題69 1年後、口蓋裂の手術のために入院した。入院中、母親が面会のため毎日通院するので、2歳となった姉は保育所の延長保育を利用している。1週が過ぎたころから、姉は母親が夕食の準備を始めるとぐずり、頻繁に抱っこを求めるようになった。母親は「お姉ちゃんの食事だけでも早く準備したいのに、最近はますます私にまとわりついてかんしゃくを起こすこともある」と訴える。
母親への対応で最も適切なのはどれか。
1.「お姉ちゃんをおんぶして夕食を作りましょう。」
2.「お姉ちゃんに繰り返し説明しましょう。」
3.「夕食の準備の間、おばあちゃんに遊んでもらいましょう。」
4.「このまましばらく様子をみましょう。」
次の文を読み午後問題70~72に答えよ。
1歳6か月の女児。両親との3人家族。6か月健康診査時に首がすわっていなかったため専門医の受診を勧められた。様子を観察しながら諸検査を行った結果、最近になって脳性麻痺と診断された。
午後問題70 診断の手がかりとなったのは図の反射であった。
この反射はどれか。
1.モロー反射
2.手掌把握反射
3.交叉性伸展反射
4.非対称性緊張性頸反射
午後問題71 治療・訓練の開始時期で適切なのはどれか。
1.すぐに
2.首がすわったら
3.座位ができたら
4.拘縮が認められたら
午後問題72 まもなくけいれん発作を起こすようになり、入院して抗けいれん薬による治療を受けた。退院時、フェノバルビタールが朝、夕2回/日、抱水クロラール坐薬が頓用で処方された。3か月後のある日の夕方、母親から「今朝の薬を飲ませ忘れてしまいました。退院後けいれんは起きていないけれど、どうしたらよいですか」と電話があった。
対応で適切なのはどれか。
1.すぐに病院連れて来るように伝える。
2.抱水クロラール坐薬を使用するように伝える。
3.夕方の薬を処方どおり飲ませるように伝える。
4.忘れた理由を詳細に尋ねる。
次の文を読み午後問題73~75に答えよ。
52歳の女性、会社員。現在夫と二人暮らし。2人の子どもは親元を離れて暮らしている。約1年前から月経が不規則になってきた。「最近、急に汗が出ますし、肩こりもひどく仕事に集中できません」と訴え外来を受診した。
午後問題73 主訴の原因で考えられるのはどれか。
1.エストロゲンの減少
2.卵巣刺激ホルモンの減少
3.黄体化ホルモンの減少
4.プロゲステロンの減少
午後問題74 「大学生になった娘もこのごろは、電話一本かけてきません。子どもがどうしているかと思うと、寂しくって胸がかきむしられるようです。居ても立ってもいられません」と話す。夫は仕事が忙しく、帰宅時間も遅く休日もほとんど家にいない状況であると言う。
女性の状態はどれか。
1.燃えつき症候群
2.エディプスコンプレックス
3.ヒステリー
4.空の巣症候群
午後問題75 問診で咳やくしゃみ時に尿漏れがあることがわかった。「この年で尿が漏れるなんて恥ずかしい」と言う。
指導内容で適切なのはどれか。
1.骨盤底筋体操をする。
2.排尿間隔を徐々に長くする。
3.水分摂取を制限する。
4.ガードルを着用する。