95回看護師国家試験 午前問題31~45
午前問題31 平成14年国民栄養調査で、他の年代と比べて60歳代の割合が最も高い生活習慣はどれか。
1.喫 煙
2.運 動
3.飲 酒
4.朝食の欠食
午前問題32 セルフヘルプグループで適切なのはどれか。
1.異なる問題を抱えている個人の集団である。
2.家族はメンバーに含まれない。
3.リーダーは看護師が務める。
4.治癒・回復者はメンバーに含まれる。
午前問題33 憲法第25条で国が努めなければならないと定めているのはどれか。
1.義務教育の保証
2.公衆衛生の向上
3.環境の保全
4.思想の自由
午前問題34 出産育児一時金で正しいのはどれか。
1.健康保険に加入していることが条件である。
2.被保険者が扶養している配偶者の出産には支給されない。
3.支給額は分娩費用によって異なる。
4.第3子の出産から支給される。
午前問題35 生活保護法の医療扶助を受けている入院患者で最も多いのはどれか。
1.呼吸器系の疾患
2.消化器系の疾患
3.精神・行動の障害
4.循環器系の疾患
午前問題36 ゴールドプラン21で新しく施設サービスの整備目標に加えられたのはどれか。
1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
2.介護老人保健施設(老人保健施設)
3.介護利用型軽費老人ホーム(ケアハウス)
4.認知症(痴呆)対応型共同生活介護(痴呆性老人グループホーム)
午前問題37 政令市・中核市よりも小さな規模の市でも必置の組織はどれか。
1.福祉事務所
2.児童相談所
3.保健所
4.社会福祉協議会
午前問題38 40歳の統合失調症患者の社会復帰に関与しないのはどれか。
1.保健師
2.介護支援専門員
3.介護福祉士
4.精神保健福祉士
午前問題39 我が国の自殺の動向で正しいのはどれか。
1.2000年以降の年間死亡者数は増加傾向にある。
2.2002年の死因順位では、不慮の事故より多い。
3.男性は壮年期で高率となる。
4.死亡者数の男女比はほぼ1対1である。
午前問題40 D.E.オレムの看護の概念はどれか。
1.セルフケア獲得のための支援
2.患者との対人相互作用の発展
3.刺激の操作による適応の促進
4.ケアリングによる調和の促進
午前問題41 禁煙のための問題解決型のコーピング行動はどれか。
1.病院の禁煙外来を受診する。
2.喫煙できないイライラを飲酒で解消する。
3.節煙でも効果は同じと考える。
4.喫煙したくなったら一口吸って消す。
午前問題42 看護師の対応で適切なのはどれか。
1.大部屋でポータブルトイレを使用中の患者からナースコールがあったので、インターホンを通して排便の確認をした。
2.痛みを伴う検査を受ける患者から痛みの程度を聞かれたので、大した痛みではないと答えた。
3.肝生検終了直後の患者から全身清拭の依頼があったが、本日は実施できないことを説明した。
4.入院後初めて失禁した患者におむつを使用することを提案した。
午前問題43 看護過程で適切なのはどれか。
1.短期目標の評価は退院時に行う。
2.看護計画は患者には開示しない。
3.複数の看護問題には優先順位をつける。
4.家族に対する指導は計画に含めない。
午前問題44 減量がうまくいかない肥満の患者への理解的な対応はどれか。
1.「体重が減るようもっとがんばりましょう」
2.「体重が減らないのは運動が足りないからですよ」
3.「体重が増えるようなものを食べていませんか」
4.「体重が減らなくて困っているのですね」
午前問題45 滅菌パックの開封の仕方で正しいのはどれか。
1.喫 煙
2.運 動
3.飲 酒
4.朝食の欠食
午前問題32 セルフヘルプグループで適切なのはどれか。
1.異なる問題を抱えている個人の集団である。
2.家族はメンバーに含まれない。
3.リーダーは看護師が務める。
4.治癒・回復者はメンバーに含まれる。
午前問題33 憲法第25条で国が努めなければならないと定めているのはどれか。
1.義務教育の保証
2.公衆衛生の向上
3.環境の保全
4.思想の自由
午前問題34 出産育児一時金で正しいのはどれか。
1.健康保険に加入していることが条件である。
2.被保険者が扶養している配偶者の出産には支給されない。
3.支給額は分娩費用によって異なる。
4.第3子の出産から支給される。
午前問題35 生活保護法の医療扶助を受けている入院患者で最も多いのはどれか。
1.呼吸器系の疾患
2.消化器系の疾患
3.精神・行動の障害
4.循環器系の疾患
午前問題36 ゴールドプラン21で新しく施設サービスの整備目標に加えられたのはどれか。
1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
2.介護老人保健施設(老人保健施設)
3.介護利用型軽費老人ホーム(ケアハウス)
4.認知症(痴呆)対応型共同生活介護(痴呆性老人グループホーム)
午前問題37 政令市・中核市よりも小さな規模の市でも必置の組織はどれか。
1.福祉事務所
2.児童相談所
3.保健所
4.社会福祉協議会
午前問題38 40歳の統合失調症患者の社会復帰に関与しないのはどれか。
1.保健師
2.介護支援専門員
3.介護福祉士
4.精神保健福祉士
午前問題39 我が国の自殺の動向で正しいのはどれか。
1.2000年以降の年間死亡者数は増加傾向にある。
2.2002年の死因順位では、不慮の事故より多い。
3.男性は壮年期で高率となる。
4.死亡者数の男女比はほぼ1対1である。
午前問題40 D.E.オレムの看護の概念はどれか。
1.セルフケア獲得のための支援
2.患者との対人相互作用の発展
3.刺激の操作による適応の促進
4.ケアリングによる調和の促進
午前問題41 禁煙のための問題解決型のコーピング行動はどれか。
1.病院の禁煙外来を受診する。
2.喫煙できないイライラを飲酒で解消する。
3.節煙でも効果は同じと考える。
4.喫煙したくなったら一口吸って消す。
午前問題42 看護師の対応で適切なのはどれか。
1.大部屋でポータブルトイレを使用中の患者からナースコールがあったので、インターホンを通して排便の確認をした。
2.痛みを伴う検査を受ける患者から痛みの程度を聞かれたので、大した痛みではないと答えた。
3.肝生検終了直後の患者から全身清拭の依頼があったが、本日は実施できないことを説明した。
4.入院後初めて失禁した患者におむつを使用することを提案した。
午前問題43 看護過程で適切なのはどれか。
1.短期目標の評価は退院時に行う。
2.看護計画は患者には開示しない。
3.複数の看護問題には優先順位をつける。
4.家族に対する指導は計画に含めない。
午前問題44 減量がうまくいかない肥満の患者への理解的な対応はどれか。
1.「体重が減るようもっとがんばりましょう」
2.「体重が減らないのは運動が足りないからですよ」
3.「体重が増えるようなものを食べていませんか」
4.「体重が減らなくて困っているのですね」
午前問題45 滅菌パックの開封の仕方で正しいのはどれか。