過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。ただし、解答解説を学習するためには、会員登録が必要です。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

96回看護師国家試験 午後問題16~30

午後問題16 ワルファリンとビタミンKとの関係はどれか。
1.相加作用
2.相乗作用
3.拮抗作用
4.有害作用
 
 
午後問題17 循環障害とそれに関わる疾患との組合わせで正しいのはどれか。
1.塞栓症 ――― 潜水病(減圧症)
2.充 血 ――― 静脈炎
3.虚 血 ――― 紫斑病
4.うっ血 ――― 動脈硬化症
 
 
午後問題18 高齢者で発症頻度が増加するのはどれか。
1.急性虫垂炎
2.クローン病
3.十二指腸潰瘍
4.逆流性食道炎
 
 
午後問題19 65歳の男性。数日前から軽い頭痛があり来院した。若い頃から飲酒の習慣がある。1か月前に酔って転倒し頭を打ったと言う。高血圧の既往はない。
 最も考えられる疾患はどれか。
1.脳出血
2.くも膜下出血
3.急性硬膜外血腫
4.慢性硬膜下血腫
 
 
午後問題20 伝音性難聴を起こすのはどれか。
1.老 化
2.鼓膜穿孔
3.騒音下での作業
4.ストレプトマイシンの使用
 
 
午後問題21 肺気腫患者の肺機能検査で増加するのはどれか。
1.1秒率
2.残気量
3.%肺活量
4.肺拡散能
 
 
午後問題22 肝細胞癌で正しいのはどれか。
1.早期から黄疸が出現する。
2.肝硬変を併発していることが多い。
3.特異性の高い腫瘍マーカーはCEAである。
4.我が国ではB型肝炎ウイルスに起因するものが最も多い。
 
 
午後問題23 尿潜血反応が陽性の時、尿中に存在するのはどれか。
1.ビリルビン
2.アルブミン
3.ヘモグロビン
4.ウロビリノーゲン
 
 
午後問題24 慢性甲状腺炎(橋本病)で正しいのはどれか。
1.壮年期男性に多い。
2.甲状腺は萎縮する。
3.自己免疫疾患である。
4.甲状腺機能が慢性的に亢進する。
 
 
午後問題25 代謝性アルカローシスになるのはどれか。
1.嘔 吐
2.下 痢
3.腎不全
4.飢 餓
 
 
午後問題26 関節リウマチで正しいのはどれか。
1.関節滑膜から病変が始まる。
2.片側から出現し反対側に及ぶ。
3.膝関節で起こるとO脚になる。
4.運動すると関節のこわばりが出現する。
 
 
午後問題27 アレルギー性接触皮膚炎で正しいのはどれか。
1.水疱はできない。
2.金属によるものは冬に症状が強い。
3.スクラッチテストで原因を検索する。
4.原因物質に接触した部位に限局して起こる。
 
 
午後問題28 28歳の女性。無月経で受診した。妊娠反応は陰性で、血中プロラクチン値の顕著な上昇が認められた。薬物は使用していない。
 最も考えられる原因はどれか。
1.摂食障害
2.下垂体腫瘍
3.過剰な運動習慣
4.頻回の子宮内膜掻爬
 
 
午後問題29 ソーシャルサポートネットワークで正しいのはどれか。
1.個人の対人関係調整力
2.障害者の社会復帰訓練
3.社会福祉職の専門業務
4.社会的なつながりによる援助
 
 
午後問題30 ノーマライゼーションの考え方に含まれないのはどれか。
1.社会的自立の促進
2.安全な暮らしの確保
3.障害者の施設への入所
4.バリアフリー化の促進

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553